レポート地獄を乗り越え、
つい最近、春休みを迎えました🌸
水球3年の塗師です☺️🙌
いやー早いもので、
あっという間に2月に突入してしまいました!
今回はせっかくなので、
1月をゆる〜く振り返りつつ、
撮りためていた(アップしそびれていた)写真をお披露目したいと思います📸✨
まずは、とっても個人的なことですが、
嬉しかったことが2つありました。
1つ目は、
なくしてしまった新品のマフラーが
見つかったことです🧣
って、ほんとに個人的ニュース、、!😅
いやいや違うんです。
紛失場所が学バスということで、
一応、早稲田に関係した話です。
私は今までにも、
買ったばかりのタンブラーや、
もらったばかりの誕生日プレゼントなど、
懲りずにたくさんのものを、学バスに忘れてきました。🚌
(毎度、新品のものばかり!)
しかし、今のところ全て手元に戻ってきている…ということで、
学バスの運転手の方々や所キャンの事務の方々には、とても感謝しています!!
いつもありがとうございます❤︎
今回も見つかって良かったです😭🧣
(今後はなくさないように気をつけます😓)
さて、
2つ目に嬉しかったことですが、
それは、大学の友人がブログを読んでくれていたことです😳✨
地味に、水球部のブログ読んでる!
元気もらってる!笑
とメッセージが送られてきて、
私は感動しました🥰
チームワセダや水球の魅力を、
少しずつでもいいので、水球関係者以外の方々にも伝えていけると良いなと思いました💭
次に、
嬉しいことばかりではなかったよ、、
ということで、
1月のつらかったことをお話しします😫🌀
それは、下級生が考えてくる、
フットワークのメニューです😂💦
実は、年始にミーティングをした際、
練習メニューのレパートリーを増やしてほしいという意見があったため、
1月は試験的に、フットワークのメニュー作成を全員で回していました!
いや〜これが、
すっごく良かったんですよ。😆
人によって、重点を置いている部分やメニューの組み方などが全く違い、自他を知る(今月の目標)にもつながりました!
そんな中、
特にきついメニューを立ててくるのが、
かのとことみでした、、😱
溺れ死ぬかもしれない…
なんでこんなに追い込まれているんだろう…
と思いながら行うメニューもしばしば…😇
かのに関しては、
あー、きついかなぁ、、どうしよう🤔
と言いながら、オプションや本数を増やして
さらに強度を上げてくるので要注意でした。
コワイ。
(なんだかんだ言って面白かったので、
練習メニューの作成を部分的に回す制度は、
今後も続けていこうと思います✊🔥)
ストイックといえば、
男子の1年生にもすごい人がいました😅
ふうがくんですね。
先日、代表の合宿を終えた次の日から
早稲田の練習に参加していました🤽🏼♂️
暇だったからオフ返上で練習に来たそうです😳
(女子一同、さすがに驚いていました!)
ふうがくんはさすがに休んだ方がいいのでは?!と思いましたが、
日々、下級生に限らずチームメイトが頑張っている姿を見て、私も頑張らなくては!と励まされています。😌
マネージャーのまおもウエイトをしています…ストイック!!😳✨
よーし!
この調子で今月も頑張るぞ〜💪🔥
それでは今回はこの辺で〜👋
男子が使用しているホワイトボードを綺麗に拭いてくれている、りかこさん✨✨
(個人的に今月残念だったエピソードは、
りかこが寮から実家に引っ越したことです。
今まで一緒に帰っていたのに…。
これからは1人なので寂しいっ😢)