Quantcast
Channel: 早稲田水球部員の日常
Viewing all articles
Browse latest Browse all 782

Q高校から大学に入って変わったこと②

$
0
0
こんばんは🌜✨

先日、ごろうから呼び止められたときの第一声が、名前ではなく、
女子!!
だったので、彼との間にある高い壁を感じました。笑

水球3年の塗師です🥲




集団ならまだしも1人に対して、
女子!!
って呼びますか?!?!?!😂



指摘したところ、
そもそも(私のことを)名前で呼んだことがないと思うと言われました。


はい、そうです。ないですよ!😫



そのため、

(今後は)もし呼ぶことがあったら呼び捨てでいいよー☺️

と初対面で言うようなことを今更ながら言ってみたのですが、

ないと思うから大丈夫😑

と、バッサリ切られてしまいました。




(な、なんだと〜?!?!?!👊💢)



同期歴3年目…
こんなことってありますか?!


引退までの1年では、この見えない壁を取り払うのは難しそうです……🤦‍♀️







はい、

気を取り直して…😅💭





今回は前回に引き続き、

部員になんでもQ&Aコーナー🥳🥰🤩

テーマは高校から大学に入って変わったことです!!




昨日提出してくれた、

ゆき&かの分を紹介します👇❤︎



🐡🕸🐡🕸🐡🕸🐡🕸🐡🕸🐡🕸🐡


【ゆき】


高校と大学のギャップ
・プールが大きい!
50×25のプールで、高校時代は試合でしかこの規模はなかったですね😌
しかも深さが3段階あるんですよ~個人的には1番浅いところが好きじゃないです。浅すぎて水球には不向きだし、深いところに慣れてしまうとスイム中酔います。(共感者いるはず)あといい思い出があまりないですㅠㅠ

・トレ室が充実している
めっちゃ綺麗です。
たぶん過去のブログにいくつか写真があると思います。チェックしてね。

設備面では、さすが早稲田って感じで申し分ないです。環境に感謝🍀

・自分で考える
高校の時は、本能で水球してたので今思い返してもどんな戦術だったとか、あまり思い出せないです。みんなで苦労を乗り越えた想い出しかないです。サボってたわけじゃなくて、全部全力❗️燃えつきる❗️って感じでした。
それに比べて大学水球、特に早稲田水球では考えることが非常に大事です。チーム全員が意識していることなので、この類のことは耳にタコができちゃうくらいです。🐙メニューも毎回私たちオリジナルです🎶🎶
また、10秒で終わるカウンターの中で、数十の選択肢から最適な動きを選択して実行に移します。本当に難しいです。😖ついつい本能で動いてしまうことがまだあるので引退までの1番の課題かもしれないです。

・レベルが高い
高校に比べてパワーも必要だし、頭も使うので高校がレベル1だったら大学はレベル100くらいです。

・組織の中で動く
私たちは水泳部の水球部門というくくりの中で活動しています。水泳部には水球含め4部門あって、起源を辿れば約100年の歴史があります。その中で他部門との関わり、歴史を紡いできた先輩方との交流などを通して人間的にも大幅に成長できます!
あと、まおが入部するまでは私が事務的な仕事も行っていたのですが、そこで組織が円滑に動けるようにすることの必要性を学びました。最初は余裕だと思って引き受けた仕事でしたが、ちょっと大変でしたね🥲
私は入っていませんが、学連も相当激務なそうで…そういう人たちのおかげで試合ができているので、本当に感謝です🍀

・遠い
所沢が本当に遠いです…往復4時間🥺高校時代はたぶん往復2時間とかだった…今日もiPhoneのスクリーンタイムがすごいことになってる…

以上ギャップ集でした!他のメンバーとも被ってるかもしれないですが!

淡々と書いちゃったのですが、最後まで読んでくれてありがとうございます♡


🐡🕸🐡🕸🐡🕸🐡🕸🐡🕸🐡🕸🐡


【かの】


ワセダに入って1番感じたギャップは
「人数」と「環境」です!

まあ言ってしまえば当たり前のことではあるんですが🙃

まず人数面では、☝🏼

私の出身高校が少し特殊だったということもあるのですが、

水球部員が男女で50人弱という高校に所属していました

その人数だったので練習も

スイムが常に飽和状態だったり、、

当たり前にゲームが毎日できていたり、、、


言ってしまえば、今とほぼ真逆な人数編成でした!


その人数で25m7コース(8?)のプールを使っていたので今思えばかなり密だったな〜😂


だからこそ環境という面でもかなり違いを感じており☝🏼

公式試合ができる区画のプールで、

少人数で練習している時はすごく贅沢だな〜と思います(持て余してる感もちょっとあります)


あと補足的に言わせていただけるとすれば、

先輩方と濃いコミュニケーションが取れていることですね!


この部分も個人的に対比的で

高校時代はどちからというと学年色が強く、先輩皆さんと深く話したりすることが少なかったのですが、、


大学に入って、学年関係なく色んなお話ができたり

ひとりひとりと濃い関係が築けていると感じています。


いつもありがとうございます!!(もちろん同期も😚)


いつもまとまりや深みのない内容ですみません。😶

加えて、オチも見つからないのでさっさと失礼します。。


🐡🕸🐡🕸🐡🕸🐡🕸🐡🕸🐡🕸🐡



いかがだったでしょうか😌💭



ゆきが紹介してくれたように、
たしかに、練習環境はとっても整っています🏊‍♀️🏋️‍♀️✨


しかも、年々進化しております😳✨



例えば、

私が入学する何年か前にプールの床板が全て張り替えられましたし、
入部してからはトレーニングルームがひろーーく綺麗になりました✨✨

(プールの壁も塗り替えられてたかな🤔)


加えて、

最近はトイレもリニューアルして、
今は廊下の床板を工事中です👷‍♂️🚧


もう十分な気もしますが…
今後の変化も楽しみです😚




また、かのに関しては、
前回の投稿で紹介した人たちと、被っている部分もありますが…、


本人は、
話が寄らないようにと、前回の投稿を読む前に書いたと言っていたので一応お伝えしておきます🤭💭




次回はこと&さよですね!

どんなコメントが返ってくるか、たのしみです😚💓



では!

今回はこの辺で〜👋




💬シュート撮りたいのにずっとこっち見てニヤニヤしてくるりかこ‼️
(byゆき)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 782

Trending Articles