Quantcast
Channel: 早稲田水球部員の日常
Viewing all articles
Browse latest Browse all 782

シニアのキャンパスライフ

$
0
0
こんばんは🌝✨

本日の目標、
"昼寝をする時間をつくる!"
を達成することができ、とてもハッピーな、

水球4年の塗師です🥱💤




前回のブログで、

部活のことを考えすぎて、
夢でも水球をしていることがある…😪💭🤽🏼‍♀️

とお話ししました😓




そろそろ末期か?!(なんの末期?!笑)

と思っていたところ、つい先日、
さらに重症だなぁと思うエピソードがあったんです…。




練習を終えて家に帰ってきたとき、

ただいま〜!

と言うところを間違え、

お願いしまーす!

と、試合前に言うテンションで言ってしまっていました、、😂




わりと重症ですね。笑


ということで今回は、
水球ではない話をしようと考えています🤔💭






いろいろ考えたのですが、

春学期の授業が開始され、3週間が経ったということで、



早稲田生活4年目…

遂にシニア✨になってしまった私の、
今期のキャンパスライフをお伝えします!

(誰得!!とか言わないでください!🤭❌)




👇👇👇


昨年度はずーーーーっと自宅でオンライン授業を受ける日々でしたが、
現在は少しずつ対面での授業が増え、
大学生らしいキャンパスライフをおくれております📖🖋



4年目ということで、
卒業単位はほぼ取り終わっているため、

え?!君は一体何学部???

といった時間割で授業を受けております🙄


(社会科学部ですが、学部が提供している科目で今期履修しているものはゼミのみです💧)




実際にどのような授業を受けているのかと言いますと、



月曜の3・4限は、

スポーツ科学部のオープン科目で、
スポーツ心理学という授業を履修しています🤽🏼‍♀️💡

(オープン科目は、他学部の学生も履修可能で、
且つ、条件が合えば卒業単位に含むこともできます!)



この授業は、嬉しいことに、りかこ、まお、ゆきも履修しているんです🤽🏼‍♀️🤽🏼‍♀️🤽🏼‍♀️



オンライン授業のため、同じ教室で受けることはできませんが、

今日の内容面白かったねぇ

心理テストの結果どうでしたか?!

などと、軽ーいフィードバックをしたりしなかったり……!


とても意欲的に学んでおります😆✨

(スポカの授業は初めて履修したのですが、競技に活かせそうな内容を学べるので、とても面白いです!)



(とある日の、りかこ選手!①
絶好調です😆✨)


(とある日の、りかこ選手!②
お腹が痛いと言いつつカメラを向けたらばっちりファンサをしてくれました😆❤︎)




また、水曜は1限から、

GEC(グローバルエデュケーションセンター)が提供している、
ヨガの授業を履修しています🧘‍♀️

(私は引退後、ヨガを本格的に始めたいと思っているんです💭👈これぞTMIですね!😂)



なんとこの授業は、
たまたま、まおも履修していたため、一緒に受けております✨


朝から元気いっぱいのまおに会うことができ、
心身共にリフレッシュできる授業です☺️❤︎

(ただ、先程まおから聴講料を納入し忘れて名簿から消されたという悲報がはいりました🥲💫
どうなることやら……💧)


(最近、新人マネージャーからプロマネージャーへと、急激な成長を遂げている、まお選手!🤩)




さらにもう一つ!


これまたGECの提供科目、
スラムから学ぶコミュニティー支援論という授業も履修しているのですが……


なんとなんと、
これもたまたま、
ことみも履修していたんですね〜😚


夏クウォーター(6月ごろ開始)の授業のため、まだ始まっていませんが、ことと一緒に受けられるのが今から楽しみです!✨


(4年生以上に貫禄の出てきた、
ことみさんとかのさん😂❤︎❤︎@国士舘)




とまあ、このような形で、
今期は水球部門の学生と被っている授業が多く、嬉しいです!🙌




といいますのも、

私が所属する社会科学部は、
学際的に学べることがウリである故に、

同じ興味分野を持った友人を見つけることが難しいという欠点?があるんです💦




どういうことかと言いますと、


せっかく仲良くなった学生がいても、

え!全然授業被ってないじゃん!!

ということがザラにあるんですねー😂


("社学は友達ができにくい"と言われる所以ですね…
私自身、社学の友達はかなり少ないです。笑)




おっと、


社学に対して少しマイナスなイメージをお伝えしてしまいました…💦


私としましては、
水球部門の社学仲間を増やしたいと考えているので、少しアピールも加えておきます!😚🏫🖋

(特に水球部門女子は、
近年、スポカ人気が高いんですよー🥲ガンバラネバ!!)





ということで、

先ほど、ウリだとお伝えした、
学際的に学べるという点に関して、もう少し詳しく説明させていただきます!



👇👇👇


現在、水球部門の学生は私を含め3名、
社会科学部に在籍しています。



(社学仲間のふたり!📸
カメラ目線はしなくていいので、
真面目に試合を見ていてください!😂)




実は、3名とも専門分野が全く違うんです!

(これは最近、お互いのゼミの話をしていて知りました〜)



例えば私は、

人間の安全保障というゼミで、
途上国における教育や開発について学んでいます👧🧒💭



一方、3年の岡田くんは、

都市・コミュニティデザインというゼミで、まちづくりを学んでいるようです!🏘✨

(なんと、ゼミの先輩には、
まりなさんがいらっしゃいます😆✨)



また、2年の作本くんは、

マーケティングを学べるゼミに入りたいと言っていました!🎓💭




専門分野がまるで違いますね!


(ちなみに岡田くんには以前、
今期の時間割を見せてもらったのですが、
全く知らない授業ばかりでした😂)





社学のアピールポイントを雑ながらまとめますと、

いろんなことを学べるよ!!😎✨

ということです。


(少しは伝わりましたかね💧)




社学人気を高めたいので、
後日また、
アピールブログを書かせていただきます☺️💭




では、


そろそろ就寝時間が迫っておりますので、
今回はこの辺で〜👋


(最近は早寝早起きを目標に日々過ごしております…✊💤)




先月?くらいに、静かに負傷していたタニボン!
ウエイト中に器具に挟まりビビ?が入ってしまったようです、、😵

同じ時間にウエイトをしていたのですが、
彼は全く叫ばなかったため、気が付きませんでした!痛みに強いんですね💦



マイルストーンをゲットし、
とっても嬉しそうなさやか😚💭✨

私も履修を組む際はこの本を重宝していました!
懐かしいっ📖✨



部活前に101号館のラウンジで就活をしていた、
ゆきちゃん😆❤︎(3月に撮影)

部活も就活もがんばろー!✊🔥



Viewing all articles
Browse latest Browse all 782

Trending Articles